「じゃ、〇〇駅に9時集合で。」
先月、話し合いの末に決まった、昨日の”工場見学”。
初めて見る生地作りの工場にワクワク。
まず生地作りの組合の長にご挨拶。
マイク真木を彷彿とさせるそのおっさん。
とても気さくな方で
生地作りの歴史や現状、今後の展開など色々教えて頂きました。
その後、マイク真木似のおっさんに紹介して頂き
生地製造者さんの工場にお邪魔する事に。
「ここにある生地はサンプルなんで…」
とこちらも気さくに話しかけてきてくれたのは
リネン(麻)生地の生産が得意な生地屋さん。
「じゃ、工場に行ってみましょ。」
ガシャコンガシャコン…
工場内はすさまじい音と熱気。
その中で汗だくで作業をする従業員さんたちの姿。
「まずは経糸を整えてですね…」
生地屋さんが丁寧に生地の生産工程を説明してくれます。
「こっちはね、70年前くらいの機会で編んでるんですよ。遊びみたいなもんですけどね。」
と本当に丁寧に生地に関わる事を見せてくれました。
一通り見学も終え、外に出て談笑。
最後に生地屋さんがこう言います。
「うちはね、リネン(麻)素材を自信持ってやらせてもらってます。
とはいえ、綿素材も出来ないわけじゃないんですけどね 笑」
全国の70%のリネン生地のシェア率を誇るこちらの生地屋さん。
続けてこう言います。
「小ロットで出来る数量のみをこなすという感じでやらせてもらってます。
出来ない数量を無理してやろうとしても出来ませんし。」
今回の工場見学。
生地作りの歴史から教えて頂き、現状も拝見させて頂きました。
色々な発見があった昨日。
それらを一気に大量とまではいきませんが
少しずつ<SANLAND>のアイテムという形で皆さんに見てもらえるように
より一層努力をしていこうと、
そう思わせてもらえた貴重な一日でした。
kewl&legit. 久保田